人生の宝物

2025/04/08

CASA近くの小学校では、昨日(4/7)「入学式」と「始業式」が行われました。中学校と高校では昨日が「始業式」で、今日が「入学式」です。昨日・今日と暖かく、東京の桜はちょうど今、入学と進級を祝うかのように咲き誇っています。

今朝、「朝のあいさつ」をしていると、新1年生たちが大きなランドセルを背負って通学していきました。通学に慣れるまでは、お父さんやお母さんと一緒の通学です。中には、お兄さんやお姉さんと一緒の新1年生もいました。「朝のあいさつ」は、上級生を見習って元気に笑顔でしてくれました。ちょっぴり恥ずかしそうにも見えました。今朝、CASA前を通学していった新1年生は8人。これから6年間、彼ら・彼女らの成長が楽しみです。

昨日・今日、CASAに来てくれた子どもたちの一番の興味は、「クラス替え」のようです。「今度のクラスは神! 仲良しと一緒だよ」という声があると思えば、「仲良しみんなとバラバラになっちゃったぁ~」という残念な声も。中学、高校はクラス数も多いので、仲良しと離れ離れになってしまう確率は高くなるようです。恥ずかしがり屋、初対面が苦手、友達作りが難しいなどの子もいることでしょう。アドバイスしたことは1つです。「自分から笑顔であいさつしたらいいんじゃない」ということです。新しい出会いもあることでしょう。学生時代の友人は「人生の宝物」です。みんなに良い出会いがあることを祈っています。CASAを支えてくれているスタッフの多くは、私の小・中・高の友人で、今でも当時の気分のまま付き合うことができています。「私の宝物」です。

新年度、新学年になったことにより、CASAに来てくれる子どもたちの顔ぶれも毎年変化します。今年度はどんな新たな出会いがあり、CASAも変化していくのか楽しみにしています。

CASAから30mほど離れた線路脇に大きな桜の木があります。今年も見事な花が咲きました。今は3本しか残っていませんが、私が小学生の頃は、線路に沿って約100m、倍以上の桜の木が並んでいた記憶があります。ハッキリした記憶はありませんが、開発に伴って伐採されてしまったのでしょう。今また、駅北口を降りた真ん前に、大きなスーパーマーケットが建設中です。便利な開発と自然保持、難しい問題ですが、3本の桜にはいつまでも残って欲しいものです。

昨日撮った3本の桜の木の写真を載せておきます。

小沼 好宏


お知らせ&ブログ

一覧

MENU

お問い合わせはお気軽に!
03-6321-8822
090-7825-4378
OPEN 7:00~19:00 / 365日無休
MAP
練馬区南大泉4-52-20
(西武池袋線「保谷駅」徒歩2分)

PAGE TOP